2020年8月25日第四十六夜 Letzter Prozess全英女子オープンは大荒れの展開の中、昨年に続きまたシンデレラが誕生したようです。 勝者に敬意を払って、タイトルはドイツ語にしてみました。 あり得ないほどの悪天候だった予選2日間を乗り切ったプレイヤーにはご褒美のような最終日でした。...
2020年8月12日第四十五夜 Measure quietlyさて、測りましょう。 まずはロフト・ライ角から。 同時にシャフトの挿入角も再度確認します。 シャフト軸線基準でチャックしてフェイスアングルをスクエアに出来るこの測定器だからこそ可能なチェック方法です。 参考までにこちらはダメダメなケースです。...
2020年7月28日第四十四夜 Towards completion一夜明け、糊の硬化・はみ出し・ホーゼルとソケットの隙間に問題がないことを確認できれば仕上げの段階へ進みます。 まずはソケットを整えていきます。 然るべき個所にマスキングを施し、専用のリネンベルトでソケットとホーゼルを面一手前までざっくりと研磨します。...
2020年7月20日第四十三夜 Concentration 参チップのトリミングを終え、ソケットを打ち込んでいきます。 真っすぐに、そしてトリミングによる仕上がり予定が極力変わらないように各番手で微妙に異なるホーゼル孔の深さに合わせて作業を行います。 浅く挿入する場合や主にウッド系への作業で硬さを調整する必要がある場合あるなどは底まで...
2020年7月5日第四十二夜 Concentration 弐前回の作業工程のなかで一つ掲載漏れがありました。 ホーゼル内径を整えるにあたって同時にシャフト先端のサンディングを行います。 鍍金を剥離して接着強度を確保するための必須作業です。 鍍金剥離後のチップ外径に応じてホーゼル内径を整える、といった手順になります。...
2020年6月30日第四十一夜 Concentration各具材の下処理を行います。 新しいヘッドのホーゼル内はご覧の通り、鍍金でコーティングされていませんので錆が発生しています。 装着するシャフトのチップ径に合わせて内径を整えていきますが、殆どのメーカーは最初から余裕のある内径に整えられていますので錆の除去・脱脂のみで作業を終え...
2020年6月23日第四十夜 Trust in the invisible partまずは何をさておき検品です。 バリ、メッキ不良、塗料流れ、傷、そして別注であればオーダー通りの仕様になっているのか等、じっくりと検分します。 重量もチェックしましょう。 殆どのメーカーは番手間のピッチを7gで設定しています。...