top of page
Small%20pub%20in%20Madrid%2C%20Spain%2C%

speakeasy!

第四十一夜 Concentration

各具材の下処理を行います。




新しいヘッドのホーゼル内はご覧の通り、鍍金でコーティングされていませんので錆が発生しています。

装着するシャフトのチップ径に合わせて内径を整えていきますが、殆どのメーカーは最初から余裕のある内径に整えられていますので錆の除去・脱脂のみで作業を終える場合もあります。

最近の三浦技研の場合、内径を指定出来ますので装着するシャフトのチップ径より若干タイトに指定をさせていただいています。

余計な労力を使わずに一皮剥いて錆の除去に有効ですし、微妙に違う各シャフトメーカーのチップ径に余分な遊びをなくして装着できるメリットもあります。

当店では余程大きく内径を拡げない限り、ハンドリーマーで処理を行います。




従来、三浦技研では確か内径9.1㎜の状態で出荷されていたので装着されるシャフトによってはそれなりのボリュームの作業が必要でしたが随分と楽に(優しく?)なったもんです。

なのでひと昔前の三浦製のアイアンの中にはシャフトがホーゼル真ん中辺りまでで接着されているものがちらほらとありまして、よく手直しをしたもんです。


以前に三浦技研の代表が来場された際に、当店ではハンドリーマーを使用する旨の話をしたときに「ベンチで揉まないのか?」と驚かれましたが少しそこには拘りがありまして、店主にとっては作業に掛かる際の儀式のようなものなのです。

何となく生命を吹き込んでやるような、大袈裟ですがここは手作業で夏場ならしっかりと汗をかきながら一個々丁寧に揉んでいきます。

イレギュラーに大きく広げなければならない場合はベンチドリルの出番ですし、理屈ではその方が穴がよれずに作業ができるのが通説ですが丁寧に行えば問題はありません。


今回は必要ありませんが、画像のようにホーゼル入口の面取りがされていないヘッドの場合は折れ破損防止のために同時に作業を施します。





内径の処理を終え、脱脂を行います。




有機溶剤を使い、ワイヤーブラシで残った錆を確認しながら作業を行います。




錆が取れて脱脂が出来ていることを確認後にシャフトの下準備に移ります。

Comments


bottom of page